ワンタイムパスワードアプリをダウンロードしたスマートフォンを、機種変更してもそのまま使えますか?

【機種変更前】
ご自身で「ワンタイムパスワード利用解除」画面から利用解除を行ってください。
機種変更の後に、改めてワンタイムパスワード利用申請のお手続きに沿って、新しい端末にワンタイムパスワードアプリをダウンロードし、設定してください。
※ワンタイムパスワードの利用解除を行った当日は、新しいスマートフォンで、ワンタイムパスワードの利用再開ができない場合がございますのでご注意ください。
スマートフォンでの利用解除方法は、こちら    
パソコンでの利用解除方法は、こちら
 

【機種変更後】
機種変更前に、ワンタイムパスワードアプリの利用解除手続きをされなかった場合は、ワンタイムパスワードがロックされます。
ロック解除(トークン再発行)の手続き方法は、こちらの操作案内動画を参考にしてください。
機種変更時の操作案内動画は、こちら

<Webからのお手続きの場合>
以下の専用ページよりワンタイムパスワードアプリロック解除(トークン再発行)のお手続きを行います。
お手続きには、お客さまのログインID・パスワード等による認証に加え、当行にお届けされた「お電話番号(発信者番号通知)」より専用フリーダイヤルへのお電話が必要になります。
IP電話をご利用の場合、国外からのご利用の場合等、フリーダイヤルや発信者通知番号機能がご利用になれない環境のお客さまは、書面でのお手続きをお願いします。

ワンタイムパスワードのロック解除(ソフトウェアトークン再発行)のお手続きは、こちら

<書面でのお手続きの場合>
当行本支店窓口でのお手続き、または下記書類をダウンロードいただき、ご記入、押印のうえ、「紀陽銀行 事務集中室 個人インターネットバンキング担当」へご郵送ください。
(お問い合わせ先である紀陽銀行ハローサービスセンターにてワンタイムパスワード利用解除依頼書の郵送も承ります)
※当行に利用解除依頼書到着後、2日程経過してから、再度ワンタイムパスワードの利用申請(トークン発行)からお始めください。

ワンタイムパスワード利用解除依頼書は、こちら

送付先
〒640-8790 和歌山市中之島2240番地 私書箱 第49号
株式会社紀陽銀行 事務集中室 個人インターネットバンキング担当 行 

各種お問い合わせ先(紀陽銀行ハローサービスセンター )
0120-037-389 平日9:00~21:00 土・日・祝日9:00~17:00
※5月3日~5月5日、年末年始の銀行休業日を除きます。

  • このQ&Aは役に立ちましたか

ほかの方はこんなQ&Aも見ています

株式会社紀陽銀行 金融機関コード:0163 登録金融機関:近畿財務局長(登金)第8号 加入協会 日本証券業協会
Powered by FAQPlus